教育体制
看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士のキャリアアップを支援し、組織の一員として役割と責任を果たす能力を身に付けるシステムツールとして共通のクリニカルラダーを活用しています。
クリニカルラダーシステム
5つの段階で到達目標を設定し、【実践能力】【組織的役割遂行能力】【自己教育研究能力】の3つのカテゴリーについて、到達レベルに達したかどうかを評価して、臨床実践能力を習熟していきます。 |
レベルⅠ
- 基本的な手順に従い必要に応じ助言を得て実践する
- 組織人としての自覚を持ち必要に応じ助言を得て組織的役割を果たす
- 助言を得て必要な知識・技術を学習する
レベルⅡ
- 標準的な実践過程に基づき自立して実践する
- 自立して組織的役割を遂行する
- 自己の教育的課題を見出す
レベルⅢ
- 対象者に合う個別的な実践をする
- 目標達成に向けてリーダーシップを発揮する
- 自己の教育的課題に向けた教育活動を展開する
レベルⅣ
- 幅広い視野で予測的判断をもち実践する
- 組織から求められる役割を認識し、目標達成に向けてマネジメント力を発揮する
- 教育活動について指導的な役割を実践する
レベルⅤ
- より複雑な状況において、対象者にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための実践をする
- あらゆる組織から求められる役割、成果の問われる責任の重い役割を遂行する
- 専門領域や高度な領域の自己教育活動を展開する
1ヶ月研修 | 医療安全・感染管理(講義) オムツ交換・トランスファー(実技研修) KYT・回復期リハビリテーション10項目(グループワーク) |
3ヶ月研修 | リフレッシュ研修(院外研修) |
6ヶ月研修 | 救急処置(講義・実技研修) |
1年目研修 | 1年間の振り返り(グループワーク) |